株式会社キングモーター

【News】中古車の走行距離はどこまで大丈夫? 初心者必見の目安と注意点

「中古車を買いたいけど、走行距離ってどこまでなら安心なの?」
車を探し始めたばかりの方なら、
一度はそう思ったことがあるはずです🚗

外観がキレイな車でも、走行距離が多いだけで
「大丈夫かな…」と不安になるもの。
でも、走行距離だけを気にしすぎても
本当に良い車を見逃してしまうこともあります。

今回は、そんな初心者の方に向けて
✅ 走行距離が車に与える影響
✅ 走行距離が多いと起きやすいデメリット
✅ 中古車選びで失敗しないおおまかな目安
をわかりやすくまとめました😊

走行距離が増えると
車にはどんな影響がある?

車は走るたびに少しずつ部品が摩耗していくもの。
当然ですが、走行距離が伸びれば伸びるほど
以下のような部分に負担が蓄積していきます。

・エンジンやトランスミッションの内部部品
・サスペンションなど足回りの部品
・ブレーキ系統や各種センサー類

しっかりメンテナンスされていれば
問題ないケースも多いですが、
走行距離が多い車は部品が寿命を迎えやすく、
購入後に交換や修理が必要になる確率が上がることも。

一見キレイでも注意!
走行距離が多いと起きやすいデメリット

「見た目も車内もキレイだし、まだまだいけそう!」
そう思って選んだ車でも、
走行距離が多いとこんなデメリットが出やすいです。

🚙 燃費が少しずつ悪化してくる
🚙 サスペンションや足回りの劣化で走行時の揺れや音が気になる
🚙 突然の電装トラブルが起きる可能性

また、長く使われた車は
細かいスイッチ類や内装の樹脂パーツが
ヘタっている場合もあります。

こうしたポイントは実際に見たり触れたり
試乗することで感じやすいところです。

初心者向け
おおまかな「走行距離の目安」

中古車を探すときによく言われるのが
「年間1万km × 車の年数がひとつの基準」
というもの。

たとえば5年落ちの車なら5万kmくらいまでが
一般的な使われ方の目安です。

ただし、
・年数に比べて極端に走行距離が少ない
(ほとんど動かされず、内部が固着している場合も)
・年数に比べてかなり多い
(営業車や過走行車で部品が疲れている可能性)

こうした場合はメンテナンス履歴を
よく確認するのがおすすめです。

走行距離だけで判断せず、
✅ 定期点検やオイル交換がきちんとされてきたか
✅ 修理・交換履歴は残っているか
なども合わせてチェックすると
長く安心して乗れる中古車が見つけやすくなります。

まとめ|気になることはプロに相談してOK!

中古車選びは、ちょっとしたポイントを知っているだけで安心感が違います。
特に走行距離は
見た目では分からない車の疲れを示すヒント。

「これって大丈夫かな?」
「この年式でこの距離ってどうなの?」
そんなときは迷わずプロに聞いてみてください。

キングモーターグループでは、
初心者の方にも分かりやすく
車の状態や選び方を丁寧にお手伝いしています😊
お気軽にご相談くださいね。

📩【お問い合わせ・ご相談はこちら】
https://www.king-motor.jp/publics/index/5/

🚗【中古車一覧はこちら】
https://www.goo-net.com/php/search/summary.php?baitai=0560989&client_id=0560989,0505413&ef_flag=1&area_id=13

#中古車 #走行距離 #目安 #初心者 #購入 #チェックポイント #エンジン #足回り #燃費 #メンテナンス #修理 #試乗 #点検 #相談 #キングモーター

記事一覧へ
NEW ARTICLE
新着記事